新着情報

遺言書の作成サポートを依頼したい方は費用のお見積もりを 各遺言書のメリット

遺言書作成に関する豆知識

遺言書には、大きく分けて「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」があります。こちらでは、各遺言書のメリットと特徴について解説します。秋田で遺言書の作成をお考えの方は、「行政書士 オフィス薫」にご連絡ください。遺言書の作成に詳しい秋田の女性行政書士が、お話を伺い致します。

 

 

自筆証書遺言のメリット・特徴

自筆証書遺言とは、ご自身が自筆で書く遺言書を指します。代筆での作成はできません。法的に有効な自筆証書遺言を用意するためには、以下の要件を守る必要があります。

 

 

 

  • ・自筆で書く(財産目録はパソコンで作成することが可能)
  • ・日付・氏名も自筆で書く
  • ・捺印をする

 

自筆証書遺言は費用がかからず、ご自身だけで書くため手軽に用意できることがメリットです。また、他人に遺言の内容が知られない点も利点といえるでしょう。
この方式で遺言書を用意する場合は、法に則った方法で作成するように心がけることが大切です。せっかく用意しても法で定められた通りに書き記されていなければ、無効となります。また、紛失したり、誰かが改ざんしたりするリスクもあります。

 

 

公正証書遺言のメリット・特徴

公正証書遺言は、公証役場にて作成・保管をしてもらう遺言書のことです。公証人が遺言者の遺言内容を聞いたうえで作成し、原本を保管するため、安心・確実な方式といえます。
遺言内容が複雑だったり、遺産額が大きい場合、また確実に遺言書の効果を求める場合には、公正証書遺言をおすすめ致します。
この方式で遺言書を用意する流れは、大まかには以下の通りです。

 

 

 

  1. 1. 遺言の内容を決める
  2. 2. 証人を二人立てる
  3. 3. 必要書類を準備する
  4. 4. 公証人と手続きの日時を決める
  5. 5. 遺言を作成する

 

無効となるリスクが少なく、公証役場で原本が保管されるので、遺言書を失くしたり、偽造されたりする心配がないのも、公正証書遺言のメリットといえます。「行政書士 オフィス薫」では、この遺言書の作成のお手伝いや証人の手配をいたします。
公証役場に対し、遺産額に応じた手数料がかかります。

 

 

 

秋田で遺言書の作成に関して相談するなら「行政書士 オフィス薫」へ~費用は依頼の内容によって異なります~

こちらでは、各遺言書のメリットと特徴について解説しました。
秋田で遺言書の作成をお考えの方は、「行政書士 オフィス薫」にご依頼ください。遺言書の作成サポートや相続相談を承る行政書士として、皆様からのご連絡を随時お待ちしています。
秋田県秋田市に事務所を構えており、一人ひとりの状況に合わせたサポートを行っています。サポートの費用がどの程度かかるのかは、内容の複雑さによって変わります。詳しくはお問い合わせください。

 

pagetop